第18回 歯科衛生士復職支援講習会-令和7年9月7日 - DH SUPPORT|松山市歯科衛生士復職・訪問歯科衛生士支援プロジェクト

イベント情報

また、歯科衛生士として働く!

参加者募集

復職をお考えの歯科衛生士さんを対象に、
現役復帰のための知識向上や、
技術指導のための定期的な講習会を開催しています。

開催概要

歯科衛生士復職支援講習会

講習会名 第18回歯科衛生士復職支援講習会
日時 令和7年9月7日(日)10:00~12:00
場所 愛媛県歯科医師会館 2F 大ホールMAP
対象者 歯科衛生士の免許をお持ちで休職中、もしくは他職より転職を希望されている方
定員 20名(定員になり次第、締め切らせて頂きます。)
講習内容 ▼10:00~10:30 【開会・講義】歯科衛生士 マッチング事業の説明
▼10:30~12:00 【実習・相談】・マネキン、顎模型による実習(スケーリング、PMTC、TBI、充填)・最近導入された技術の説明・最近よく使用される材料の説明と使用方法(印象材、接着材・コンポジットレジンなど)・訪問歯科診療について・復職相談について歯科医師、現役歯科衛生士が相談をお受けいたします。
持参品 白衣(無料貸出あります。)またはエプロン(汚れてもよい服)
受講料 無料 (参加者には、復職に役立つ本を1冊贈呈いたします。)
申込方法

※申込期限:令和7年8月31日(日)

1)WEBでお申込み「申込フォーム」にて必要事項をご記入の上、お申し込みください。

2)FAXでお申込みFAX申込用紙をダウンロード(歯科衛生士復職支援センター|Fax:089-947-8654)

注意事項など ※ 定員到達後のお断りの連絡以外はいたしませんので、直接お越し下さい
※ 新型コロナウイルス感染状況によっては、中止になる場合もありますのでご了承下さい
※ お車でお越しの場合は、愛媛県歯科医師会館下の駐車場または近隣のコインパーキングをご利用ください。隣の建物(松山看護専門学校・松山市在宅医療支援センター)は駐車できませんのでご注意ください。

過去に行った講習会の様子

現役歯科医師による歯科業務の
今についての話を聞いていただきました。

現役歯科医師の指導のもと、
実際の器具を使って実習していただきました。

「懐かしいー」や「こんな風になったのね」など、以前との違いを再確認されていました。

参加申込フォーム

お問い合わせの際は「個人情報保護方針」をお読みになり、同意のうえご記入ください。
電話番号欄には、必ず連絡の取れる電話番号(自宅もしくは携帯電話)をご入力ください。
返信メールをお受け取りいただけるよう、受信設定(迷惑メール設定)等をお確かめください。
万一、こちらから返信がない場合は、大変お手数ですが再度ご連絡ください。

お電話からのお問い合わせ

歯科衛生士復職支援センター

TEL 089-932-5407

受付時間 平日9:00~17:00/土曜 9:00~12:00(年末年始・日祝除く)

下記フォームに必要事項をご記入の上送信ボタンを押して下さい。
※は必ずご記入下さい。

    郵便番号必須
    都道府県必須
    市区町村必須
    番地・マンション名
    電話番号必須
    お名前必須
    年齢必須
    メールアドレス必須
    現場を離れてからの
    期間必須
    現場を離れてから
    現在の状況必須

    下記、「プライバシーポリシー」をご一読の上、同意いただける場合は、
    「同意する」ボタンにチェック後、「入力内容の確認へ」をクリックして下さい。

    Privacy Policy

    個人情報保護方針

    歯科衛生士復職支援センター(以下「当センター」といいます。)は、ご利用者様からの信頼を第一と考え、ご利用者様個人に関わる情報を正確、かつ機密に取り扱うことは、当センターにとって重要な責務であると考えております。
    そのために、ご利用者様の個人情報に関する「プライバシーポリシー」を制定し、個人情報の取り扱い方法について、全社員及び関連会社への徹底を実践してまいります。
    なお、既に当センターで保有し利用させて頂いている個人情報につきましても、本方針に従ってご利用者様の個人情報の取り扱いを実施致します。

    個人情報の取り扱いについて
    (1)個人情報の取得
    当センターは個人情報を適法かつ公正な手段により収集致します。ご利用者様に個人情報の提供をお願いする場合は、事前に収集の目的、利用の内容を開示した上で、当センターの正当な事業の範囲内で、その目的の達成に必要な限度において、個人情報を収集致します。

    (2)個人情報の利用および共同利用
    当センターがお預かりした個人情報は、個人情報を頂いた方に承諾を得た範囲内で、また収集目的に沿った範囲内で利用致します。利用目的については、以下の「利用目的の範囲」の内、当センターの正当な事業の範囲内でその目的の達成に必要な事項を利用目的と致します。
    ●利用目的の範囲について
    ・業務上のご連絡をする場合
    ・当センターが取り扱う商品及びサービスに関するご案内をする場合
    ・ご利用者様からのお問い合せまたはご依頼等への対応をさせて頂く場合
    ・その他、ご利用者様に事前にお知らせし、ご同意を頂いた目的の場合
    ●上記目的以外の利用について
    上記以外の目的で、ご利用者様の個人情報を利用する必要が生じた場合には、法令により許される場合を除き、その利用について、ご利用者様の同意を頂くものとします。

    (3)個人情報の第三者提供
    当センターは、ご利用者様の同意なしに第三者へご利用者様の個人情報の提供は行いません。但し個人情報に適用される法律その他の規範により、当センターが従うべき法令上の義務等の特別な事情がある場合は、この限りではありません。

    (4)個人情報の開示・修正等の手続
    ご利用者様からご提供頂いた個人情報に関して、照会、訂正、削除を要望される場合は、お問い合わせ先窓口までご請求ください。当該ご請求が当センターの業務に著しい支障をきたす場合等を除き、ご利用者様ご本人によるものであることが確認できた場合に限り、合理的な期間内に、ご利用者様の個人情報を開示、訂正、削除致します。

    個人情報の保護に関する法令・規範の遵守について
    当センターは、当センターが保有する個人情報に関して適用される個人情報保護関連法令及び規範を遵守します。また本方針は、日本国の法律、その他規範により判断致します。本方針は、当センターの個人情報の取り扱いに関しての基本的な方針を定めるものであり、当センターは本方針に則って、個人情報保護法等の法令・規範に基づく個人情報の保護に努めます。

    個人情報の安全管理措置について
    当センターは、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えい等から保護し、正確性及び安全性を確保するために管理体制を整備し、適切な安全対策を実施致します。個人情報を取り扱う事務所内への部外者の立ち入りを制限し、当センターの個人情報保護に関わる役員・職員等全員に対し教育啓発活動を実施するほか、管理責任者を置き個人情報の適切な管理に努めます。

    継続的な改善について
    当センターは、個人情報保護への取組みについて、日本国の従うべき法令の変更、取り扱い方法、環境の変化に対応するため、継続的に見直し改善を実施致します。

    お問い合わせ
    個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、下記窓口にて受け付けております。

    【個人情報取扱い窓口】
    歯科衛生士復職支援センター
    Tel:089-932-5407
    Fax:089-947-8654
    〒790-0014 愛媛県松山市柳井町2丁目6-2

    CookieとWebビーコンの利用
    当サイトでは、ご利用者様のアクセス情報を取得するために「Cookie」や「Webビーコン」といった技術を利用しております。これらにより取得した情報はいずれも個人を特定することはできません。
    なお、当サイトを、お使いのブラウザーにおいてCookieを受け付けない設定や、画像を表示しない設定でご利用いただく場合、Webサイトで提供している機能の一部がご利用できない場合がございます。