訪問歯科衛生士 | DH SUPPORT|松山市歯科衛生士復職・訪問歯科衛生士支援プロジェクト

訪問歯科衛生士

訪問歯科診療を受けられる総合歯科医療連携室

医師、ケアマネージャー、松山市一般市民の方々にとって、訪問診療ができる歯科医師や歯科衛生士を見つけるのは難しいと感じられることがあると思います。松山市歯科医師会では、寝たきりなどの理由で通院が難しい患者様に対して、ご自宅や施設に訪問歯科診療を行う在宅歯科医を紹介しています。歯科衛生士は在宅歯科医の指示のもと口腔ケアを行います。その紹介機関が総合歯科医療連携室です。

訪問歯科診療で期待できること

「お口」の健康は、「心と身体」の健康につながります。

こんなときはお気軽にご相談ください

入れ歯のトラブル

入れ歯が合わない、入れ歯を持っていないなど。お口にぴったりの入れ歯を入れると食事がおいしくなります。

口臭がする

臭いの原因はお口の汚れであることが多くあります。プロのお手入れですっきりします。

ぼろぼろ食事をこぼす

お口の状態を確認し、症状に合わせた食事方法を提案します。

うまく飲み込めない

嚥下(食べ物の飲み込み)障害の可能性があります。誤嚥や嚥下性肺炎を予防するケアやリハビリ法を指導します。

寝たきりなのでお口の中が心配

お口のお手入れをする時の姿勢やブラッシング方法など、お口の介護方法を指導します。

総合歯科医療連携室利用の流れ

2

総合歯科医療連携室

かかりつけ歯科医・場所等を考慮の上、担当歯科医を決定し、依頼者様へ返答します。

3

担当歯科医が初回訪問

初回はお口の健康状態をチェックし、患者様一人ひとりに合わせた適切な対応を検討し、治療計画を立てます。

4

担当歯科医から総合歯科医療連携室に報告

初回の訪問診療の報告を担当歯科医から総合歯科医療連携室に報告します。

5

治療・定期検診

ご了解いただいた治療方針に基づいて、具体的な治療や口腔ケアを行います。治療後は、お口や身体の健康維持のため、定期的な検診・口腔ケアをお勧めします。

費用について

訪問診療に伴う費用は、保険診療が適用されますのでご安心ください。料金、治療期間などは、お口の状態によって異なります。ご不安な方は、お伺いする歯科医師にお気軽にお尋ねください。

自己負担額はそれぞれ保険証に応じて異なります。また、重度心身障害等で医療保険の自己負担がない方の場合でも、介護保険では自己負担が生じる場合があります。どうぞご理解ください。